合格への執念を持ち続ける強い意志
生命環境科学域 緑地環境科学類 2年生
花田実世さん
大阪府立大学を選んだ理由は?
センター試験の結果と、学びたい農学関係の専攻があったことが大阪府立大学を選んだ理由です。以前は祖父母がブドウ農家でしたので、よく畑に行っていたこともあり農業には小学生の頃から興味がありました。
大学生活で印象に残っていることは?
「ミンダナオ子ども図書館※」という団体の方と知り合うきっかけがあり、2年生の夏休みにフィリピンのミンダナオ島のダバオに1週間滞在しました。その期間のうち2泊は電気が通っていない山間部で現地の生活を経験。電気が通っていなくてもみんな携帯電話を所持していて、電力はソーラーパネルで発電・充電していたので、電気は大変貴重なものでした。フィリピンではコメを二期作または三期作していることを知ったり、お化けみたいな熱帯の樹木を見たりと日本とは異なるくらしや自然環境を見ることができました。トイレットペーパーを使わないサバイバルな生活を送ったり、食事が体に合わず体調を崩したりしましたが、フィリピンの方々にお世話になり感謝しています。
※ミンダナオ子ども図書館
フィリピンの現地NGO法人です。地域の村に入っての絵本などの読み聞かせ活動、医療支援、就学支援、保育所支援、子どもシェルター、難民救援活動、植林活動などをおこなっています。
受験生に向けてひとこと!
しっかりと勉強してください(笑)
私は受験前には怖さや緊張感というものがありました。ですが家族や学校・塾の先生など周りの方々のサポートがあり受験を迎えることができました。周りへの感謝を忘れないでください。
また先生が「数学は問題を解くストーリー(手順)を覚えて解こう。そうしないと応用が利かなくなる。」と仰っていたのが印象に残っています。
一週間のスケジュール(2年生前期)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
9:00-10:30 | Academic English Ⅲ |
||||
10:40-12:10 | 生命環境科学概論 | 植物生態学 | 植物形態分類学 | ||
12:55-14:25 | 地理情報計測学 | 気象環境学 | 植物環境物理学 | 統計学基礎Ⅰ | 計測工学 |
14:35-16:05 | 地理情報計測学実習 | 生物学実験 | |||
16:15-17:45 | 地理情報計測学実習 | 行動の生理科学 | 生物学実験 | ||
17:45 以降 | 課外活動(E~きゃんぱすの会) | アルバイト |
水曜日のスケジュール
12:10-12:55
お昼休み
生協が運営するシエルでパンをよく買います。E~きゃんぱすの会※の話し合いをすることも。
12:55-14:25
植物環境物理学
植物の生育を高めるための環境条件を学ぶ講義です。二酸化炭素濃度が高かった恐竜時代の方が、二酸化炭素を取り込んで植物がよく育つため現代と比べて植物量が多かったことを知りました。
14:35-17:45
生物学実験
昆虫や植物採集、植物の光合成をする能力を図る実験や衛星リモートセンシング※を用いて世界の植物の種類を調べる実習をおこないました。
※衛星リモートセンシング
人工衛星が地表面から反射された光の強さや性質、照射される遠赤外線の強さを検知し、それらのデータを蓄積することで、地表面を被うものの性質や物理的特性の分布を明らかにできる技術です。
17:45以降
課外活動(E~きゃんぱすの会)
毎月15日には全体会議をし、その他の日にも集まって会議をしています。大阪府立大学の環境報告書の内容を充実させるための案を考えたり環境報告書を用いたイベントなどを企画しています。
※環境報告書作成学生委員会 E~きゃんぱすの会
大阪府立大学の環境報告書を作成する学生グループです。「環境」をアピールポイントとする大阪府立大学のさまざまな取り組みを学生目線で発信しています。また、環境報告書作成だけではなく、省エネキャンペーン活動など、環境に配慮したキャンパス作りをめざした活動も行っています。