4/24(金)、図書館が主催する新入生向けシリーズ企画「Library Month」の1企画として、人気漫画「もやしもん」の作者・石川雅之さんによるトークイベントが後援会の協力のもと図書館ロビーにて行なわれました。石 川さんと講談社編集の三村さん、そして植物ウイルスの研究者で本学の生命環境科学域長でもある大木 理 先生による3人が登場され、たくさんの楽しいお話をお伺いできました。
府大中百舌鳥キャンパスのすぐ近く(徒歩10分とおっしゃっていました!)にご実家のある石川さん。白鷺駅に行くときはいつもキャンパスを通り抜けたりなど、幼少のころから中百舌鳥キャンパスに親しんで頂いていたそうです。
そんな石川さんと、「もやしもん」の学術的要素を高く評価し、この作品を「参考書」として蔵書に加える事を府大図書館に働きかけた大木先生(そして、図書 館に初めてマンガが参考書として置かれたそうです!)という、ご縁あるお2人によるトークイベント。会場には開演30分前から溢れる期待感と共に徐々に人 が集まり、開演時間にはたくさんの学生・教職員が詰め掛けました。
「もやしもん」は、菌が見える主人公の大学生・沢木惣右衛門直保 (さわきそうえもんただやす) が、某農業大学を舞台にして様々な個性的なキャラクターとともに菌や醗酵を学びながら、活力ある学生生活を繰り広げる農業系物語です。
この作品の舞台である「某農大」については、「東京農大と大阪府立大学がモデルになっているらしい」という噂は常々耳にしていまして、コミックス第1巻に 出てくるキャンパスマップでも例えば「自給自足」と刻まれた石のモニュメントや高層の放射線実験棟など、府大生にはなんとなく既視感を感じるフォルムで描 かれている構造物なども登場していて、とても親しみを感じることができる作品です。
嬉しい事にトークの中で石川さんは、「この物語の構想はこの中百舌鳥キャンパスでほぼすべて固まっていった」と教えてくださいました。
「菌」をテーマにした漫画を書くという方向性が決まってから、朝から夜まで府大の図書館にこもり菌類の専門書を読み込んで専門知識を積み重ねる日々が続 き、そして昼食はいつも府大生協食堂だったそうです。この食事の時に耳に入ってくる大学人(学生教職員)のよもやま話がヒントとなって、「菌」と自主自律 ある「学生生活」をテーマにした作品にしようという構想が固まっていったそうです。
「この場所が原点ですね」とご本人の口から聞けた時は、広報担当者としてとても嬉しい気分になりました。
また、コミックス第3巻にも登場した世界一臭いと言われているニシンの缶詰「シュールストレミング」。そのにおいの強さは納豆の約18倍と言われて います!あまりにも強烈な臭いのため屋内で開けることを禁じられているこの最強の発酵食品を、石川さんが取材を兼ねて実際に開けてみたのはなんと府大の深 夜の白鷺門前だったというエピソードも登場。缶が固くて缶切りが壊れ、釘と金づちで開けたところ残念ながら汁をかぶってしまったなど、作品とこの大学との たくさんの意外な縁に、参加者からも笑いがこぼれました。
もちろん、府大だけでなく堺との縁も深い石川さん。5年ほど前に東京に居を移されましたが、今でも地元との関わりは強くあるそうで、この中百舌鳥周辺の伝統的祭礼・ふとん太鼓のお祭には帰ってこられることも多いそうです。
続いて、会場からは登場人物のファッションについても質問が寄せられましたが、作者の思いとしては流行や時流に影響されて経年劣化しないものにした かったという事で、ボンテージなどの個性的なファッションに設定したそうです。などなど、ご紹介したいエピソードはまだまだたくさんありますが、そろそろ ページが終わりに近づいてきました(笑)。
最後に石川さんは、漫画家として作品を創る際に意識している点として、「1つのテーマを扱っていると、別の業種(テーマ)の事を知らないといけなく なる、興味を持って領域を拡げていく事はとても重要」ということと、「専門書はとにかく難しい内容を難しく書いている。それを読み解いて自分的に『こうい うことか』と腑に落としたことを、分かりやすく書いて世に出そうと思い作品を創っている」とまとめられたことが、広報担当者の強い印象に残りました。アカ デミックの世界で過ごしている学生にも大切なエッセンスとして届いたことと思います。
そんな楽しく、熱気あふるる時間の中、学生にたくさんの刺激を与えてくださった石川さんと大木先生、そして講談社の三村さん。
今回は貴重なお時間を割いていただき、本当にありがとうございました。
また堺に、府大に、お越しいただける機会を楽しみにしております。
最後に、作品中で広報担当者が最も学生におススメしたいフレーズは、コミックス第12巻に出てくる「転機」についての議論で、「実は毎日ってのはつ ながってっからいきなり変わったりしない。だから転機を期待してそれを待たなくても、いつだってやりたい事をやればいい」というやりとりです。光陰矢のご とし、このフレーズや「もやしもん」を読んだたくさんの学生が、躊躇することなく何かにチャレンジしてくれたらいいなと思います!
◆参加した学生からも感想をいただきました!◆
筒井 ひかりさん(生命環境科学域4年)
私はもやしもんを読んで、菌が大好きな漫画家さんが書いているのだろうと思っていました。しかし実際はそうでなく、菌をテーマにした漫画を書くと決まって から府大の図書館で猛勉強したと聞き、非常に驚きました。府大の図書館と食堂がもやしもんの原点と聞いたときはなんだかうれしかったです。今回初めて知っ たこともあれば、そんな話あったな!と懐かしむこともあったので、もう一度読み直したいと思いました。また、石川さんはとてもフランクな方で、漫画のこと 以外にも様々なお話をしてくださり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。お忙しい中、貴重なお話をしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。あり がとうございました。
阪下 七海さん(生命環境科学域4年)
小学生のころから愛読していたので、今回の対談はとても楽しみにしておりました。もやしもんの中に出てくる微生物の専門的な知識から大学生のセリフまで、 府大の中から生まれてきたと聞いた時は、沢木たち登場人物と同じ舞台で学んでいるのかとちょっとワクワクしました。また専門書は専門家が解るように書くか ら素人にはとても解りにくい、という話にとても共感しました。素人に向けた専門書の少ないことにがっくりした中高生時代が思い出されたと同時に、大学に入 学し、学びの入り口に立ったころの初心を忘れてはいけないなと思いました。
◆トーク中に紹介された、中百舌鳥キャンパス周辺の美味しいところ◆
美佳味(お好み焼き)
http://goo.gl/CSd5bp
味楽(焼肉)
http://goo.gl/PKA8bx
堺魚市場(海鮮類)
http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=67
◆府大図書館のオンラインカタログOPAC/「もやしもん」のページ◆
https://opac.osakafu-u.ac.jp/opac/opac_details.cgi?lang=0&amode=11&place=&bibid=2000788275
おまけ:石川さんの好きな朝食はりんご、好きなお酒はワインと日本酒などの醸造酒だそうです!
【取材:皆藤 昌利(広報課)】
【取材日:2015年4月24日】