I-siteなんば「まちライブラリー@大阪府立大学」で2015年9月18日(金)に開催された第19回アカデミックカフェ。カタリストにお迎えしたのは看護学研究科の田中京子教授、テーマは「ストレスを知り対処する」です。

看護の観点から、ストレスの成り立ちや、私たちの身体と心に及ぼす影響、ストレスを緩和する方法についてお話しくださいました。

意外かもしれませんが、ストレスは生命の存在と成長の双方に不可欠なもの。極度に強まった時は、消耗や死に至ることもあるそうですが、適度のストレスは、人間にとってむしろ建設的な目的に役立ちます。

同じような状況下にあっても、ストレスの影響を強く受ける人と、そうでない人がいます。ストレスは個人の価値観、目標、信念、コントロールの可能性や自信、社会的支援などといった個別的な要因が大きく影響します。個人のストレスを理解するには、環境要因だけでなく、その人の個人的要因や状況の認知・対処のしかたなどを含めて、総合的に考える必要があります。

ストレスの感じ方や対処の仕方を調整することによって、ストレスを緩和することができます。最近では認知的評価アプローチが重要視されているそうです。

お話の終盤は、皆さんお待ちかねのストレス解消法について。
過剰なストレス反応を抑えるリラクセーションや呼吸法(腹式呼吸法)、そしてその効果まで解説いただき、田中教授の指導のもと、参加者の皆さんが腹式呼吸法を実践。なごやかな空気と笑顔で会場が満たされていたのが印象的でした。

仕事、人間関係、家事や育児など、日常でイライラする局面に出会うことは少なからずあります。そのような時は、原因を考えずにまずは呼吸を整えることが大切だと田中教授はお話くださいました。日頃から呼吸のあり方を意識し、ストレスをコントロールするコツをつかむことができれば、ストレスフリーな生活も夢じゃない? かもしれませんね。

▼田中先生にご紹介いただいた本
●生と死を支える―ホスピス・ケアの実践(朝日新聞社/著者:柏木哲夫)
●死を学ぶ―最期の日を輝いて(有斐閣/著者:柏木哲夫)
●アサーショントレーニング(金子書房/著者:平木典子)
●プレイフル・シンキング(宣伝会議/著者:上田信行)

 

【取材日:2015年9月18日】※所属は取材当時