「ミチテイク・プラス」大阪府立大学Webマガジン | 未知を知って「満ちていく」あなたの世界“MichiTake”

絞り込み:

ゼロからモノをつくる楽しさ/サークル紹介「ものづくりサークル“大阪府立大学学生フォーミュラ参戦プロジェクト”」

ゼロからモノをつくる楽しさ/サークル紹介「ものづくりサークル“大阪府立大学学生フォーミュラ参戦プロジェクト”」

12/25、ものづくりサークル“大阪府立大学学生フォーミュラ参戦プロジェクト”(以下OPUF)さんを取材しました。 今回取材を受けていただいたのは、現代システム科学域環境システム学類1年の山口拓哉さん。 OPUFについて […]

輝いている人たちを応援する私たちも輝いている!/部活紹介「応援団」

輝いている人たちを応援する私たちも輝いている!/部活紹介「応援団」

12/20、応援団に所属する学生を取材しました! 今回取材を受けていただいたのは、現代システム科学域 環境システム学類1年 応援団リーダー部 橋本拓未さん、現代システム科学域 知識情報システム学類1年 応援団チアリーダー […]

応用生命科学類「構造生物学」レポート

応用生命科学類「構造生物学」レポート

「構造生物学」とは、生体高分子(タンパク質、核酸、多糖類)の機能を、それらの高次構造の知見を基に理解しようとする学問です。大阪府立大学では、生命環境科学域 応用生命科学類 生命機能化学課程の2年生が主に受講する授業として […]

ナノ材料は未来を創るマテリアル/物質化学系学類マテリアル工学課程 牧浦理恵 准教授

ナノ材料は未来を創るマテリアル/物質化学系学類マテリアル工学課程 牧浦理恵 准教授

自然科学を社会に役立てるための知識が学べる物質化学系学類。2年次からは応用化学、化学工学、マテリアル工学の3課程に別れ、専門性を磨くことができます。 3課程の中のマテリアル工学課程は、暮らしを豊かにする「材料」を創り出す […]

研究する楽しさを3年生で体感/物質化学系学類「マテリアル工学実験III」レポート

研究する楽しさを3年生で体感/物質化学系学類「マテリアル工学実験III」レポート

工学域 物質化学系学類の3課程のひとつ、マテリアル工学課程。「暮らしと時代を支える材料」を作り出すのに必要な知識を学べます。 2年生からこの課程に進んだ学生は、マテリアル創製に関わる様々な課題に挑み、試行錯誤を重ねて目標 […]

リケジョのロールモデルに取材!/理系女子大学院生チームIRIS 清水乃有さん・丸本萌さん

リケジョのロールモデルに取材!/理系女子大学院生チームIRIS 清水乃有さん・丸本萌さん

大阪府立大学理系女子大学院生チーム IRIS(アイリス)に所属している、工学研究科 電子・数物系専攻 数理工学分野 M1 清水乃有(しみず のあ)さん、理学系研究科 生物科学専攻 Nanosquare拠点研究室 M1丸本 […]

国際租税法「税の役割と税制の現状について」/講義潜入レポート

国際租税法「税の役割と税制の現状について」/講義潜入レポート

11/29、国際租税法の授業に、堺税務署の石橋副署長がお越しになり、ゲスト講師としてお話をいただきました。テーマは、「税の役割と税制の現状について」租税に関する基礎的な知識から実際に税務署が行う業務まで、90分という限ら […]

OG訪問!1日1日を大切にする暮らし/初代MICHITAKE編集長 株式会社エヌ・アイ・プランニング 合田紗規さん

OG訪問!1日1日を大切にする暮らし/初代MICHITAKE編集長 株式会社エヌ・アイ・プランニング 合田紗規さん

12/8、初代MICHITAKE編集長の、合田紗規(ごうださき)さんを取材に伺いました。 現在、合田さんは、MICHITAKEで培った経験を活かしながら、奈良のタウン情報誌「ぱーぷる」を発行している株式会社エヌ・アイ・プ […]

おいしい食品を、おいしいまま食卓に届けたい/応用生命科学類「食品保蔵・添加物論」レポート

おいしい食品を、おいしいまま食卓に届けたい/応用生命科学類「食品保蔵・添加物論」レポート

“おいしい食品を、おいしいまま食卓に届けたい。「食」の世界での活躍を考える学生に向けた授業です“ 将来、食品に関わる業界での活躍をめざす人にとって、「食品保蔵・添加物論」は貴重な知識を学べる授業です。 この授業は応用生命 […]

化学工学は化学と産業の橋渡し/物質化学系学類化学工学課程 岩田政司 教授

化学工学は化学と産業の橋渡し/物質化学系学類化学工学課程 岩田政司 教授

化学工学課程は物質化学系学類の中でもとりわけ人気の高い課程です。しかしながら受験する高校生にとっては、化学工学という分野そのものがあまり馴染みがないかもしれません。さまざまなものづくりの分野の第一線で活躍する人材を数多く […]

このページの先頭へ