「ミチテイク・プラス」大阪府立大学Webマガジン | 未知を知って「満ちていく」あなたの世界“MichiTake”

絞り込み:

ゲノム配列の組換えをDNAモデルで実演/応用生命科学類「ゲノム生物学」レポート

ゲノム配列の組換えをDNAモデルで実演/応用生命科学類「ゲノム生物学」レポート

応用生命科学類 植物バイオサイエンス課程 青木考教授の授業「ゲノム生物学」 ゲノム配列の組換えをDNA二重らせん構造モデルで実演し、体感的にゲノム科学の基礎を学ぶ。   医療分野でエイズやがんを治し、農業分野で […]

植物の病を科学する!/応用生命科学類「植物病理学」レポート

植物の病を科学する!/応用生命科学類「植物病理学」レポート

植物病理学とは植物の病気についての科学。近年は宿主植物と病原微生物との相互関係についての研究が進み、農作物保護の応用面ばかりでなく「植物科学の基礎」として重要性も高まっている分野です。 大阪府立大学では応用生命科学類 植 […]

なぜ、大阪がIR誘致をめざすのか/現代システム科学域「マネジメントとサスティナビリティ」レポート

なぜ、大阪がIR誘致をめざすのか/現代システム科学域「マネジメントとサスティナビリティ」レポート

11/13、現代システム科学域の3つの学類の垣根を超えた学域共通科目である「マネジメントとサスティナビリティ」の授業に、大阪府・大阪市IR推進局の井谷さんがゲストスピーカーとして登壇され「なぜ、大阪がIR誘致をめざすのか […]

管理栄養士の卵が食生活アドバイス/栄養療法学専攻「栄養教育論実習」レポート

管理栄養士の卵が食生活アドバイス/栄養療法学専攻「栄養教育論実習」レポート

大阪府立大学では知識伝達の講義型授業から、学生が主体的にアクティブに活動するアクティブラーニング型の授業を通じて、よりコミュニケーション力のある学生の育成をめざす授業を増やしています。そういった授業の一つ、「栄養教育論実 […]

地域住民参加の学内実習 ―リハビリ専門職としての緊張感―/理学療法学専攻「理学療法評価学総合演習」レポート

地域住民参加の学内実習 ―リハビリ専門職としての緊張感―/理学療法学専攻「理学療法評価学総合演習」レポート

羽曳野キャンパスにて、総合リハビリテーション学類 理学療法学専攻(地域保健学域)3年が受講する、「理学療法評価学総合演習」を取材しました。 この授業は、理学療法士として患者に関わる上で必要となる「理学療法評価」の観点を身 […]

広い「数学の世界」には楽しめる分野が必ずある!/工学研究科 河野詳朋さん

広い「数学の世界」には楽しめる分野が必ずある!/工学研究科 河野詳朋さん

数学を研究テーマにし、日夜研究に励む大学院生、河野 詳朋さん。 河野さんは大学院で数学領域を専攻し「微分方程式」を研究テーマとされています。受験生のみなさんから見ると、生命環境科学域 理学類の中の数理科学課程の流れとなり […]

大事なことは、自分が何を研究したいのか。/生命環境科学研究科 応用生命科学専攻 笹井晋作さん

大事なことは、自分が何を研究したいのか。/生命環境科学研究科 応用生命科学専攻 笹井晋作さん

11/6、生命環境科学研究科応用生命科学専攻 博士前期課程2年の笹井晋作さんにお話を伺いました。 笹井さんは、ウイルス感染が宿主菌の環境耐性に及ぼす影響を研究しており、2017年4月には、公益財団法人日本科学協会が実施す […]

まずは実践、反復!/応用生命科学類「植物科学基礎実験」レポート

まずは実践、反復!/応用生命科学類「植物科学基礎実験」レポート

応用生命科学類 植物バイオサイエンス課程(生命環境科学域)の講義レポートとして、「植物科学基礎実験」の小川拓水助教の担当回、「無菌操作・発光遺伝子の大腸菌への導入(2)」の授業を取材しました。 この授業は学部(府大では学 […]

このページの先頭へ