「ミチテイク・プラス」大阪府立大学Webマガジン | 未知を知って「満ちていく」あなたの世界“MichiTake”

絞り込み:

実録・アカデミックカフェ!「未来のヘルスケアを創造しよう」真嶋由貴惠 先生

実録・アカデミックカフェ!「未来のヘルスケアを創造しよう」真嶋由貴惠 先生

2018年7月27日(金)、I-siteなんばにある「まちライブラリー@大阪府立大学」でアカデミックカフェが開催されました。カタリストは人間社会システム科学研究科 現代システム科学専攻の真嶋由貴惠教授。テーマは「未来のヘ […]

実録・アカデミックカフェ!「医療の未来を担うドラッグ・デリバリー・システム」乾 隆 先生

実録・アカデミックカフェ!「医療の未来を担うドラッグ・デリバリー・システム」乾 隆 先生

2018年8月31日(金)、I-siteなんばにある「まちライブラリー@大阪府立大学」でアカデミックカフェが開催されました。カタリストは生命環境科学研究科 応用生命科学専攻の乾 隆教授。テーマは「医療の未来を担うドラッグ […]

在外研究レポート「返しきれないご恩をいただいた」看護学研究科 大川聡子 准教授

在外研究レポート「返しきれないご恩をいただいた」看護学研究科 大川聡子 准教授

看護学研究科 大川聡子准教授からご自身のアメリカでの生活について寄稿していただきました。 留学を考えている方、ぜひご一読ください! 私は科研費特定支援事業(海外連携型)により1月22日から6月30日までアメリカ、ミズーリ […]

実録・アカデミックカフェ!「奥様は外国人?!―国境を越えた人の移動と定住を考える―」水鳥能伸 先生

実録・アカデミックカフェ!「奥様は外国人?!―国境を越えた人の移動と定住を考える―」水鳥能伸 先生

2018年4月20日(金)、I-siteなんばにある「まちライブラリー@大阪府立大学」でアカデミックカフェが開催されました。カタリストは経済学研究科の水鳥能伸教授。テーマは「奥様は外国人?! ―国境を越えた人の移動と定住 […]

20世紀の摩訶不思議な定理:バナッハ-タルスキーのパラドックス/田中 潮 助教(理学類オープンキャンパス2017)

20世紀の摩訶不思議な定理:バナッハ-タルスキーのパラドックス/田中 潮 助教(理学類オープンキャンパス2017)

2017年8月に行われた「オープンキャンパス2017」にて、理学類では「高校生のためのサイエンスフォーラム」を実施。そのなかで、来年度より新設する理学類 数理科学課程を担当する田中 潮 助教による模擬講義にお邪魔しました […]

実録・アカデミックカフェ!「病(やまい)を科学する」山手丈至 先生

実録・アカデミックカフェ!「病(やまい)を科学する」山手丈至 先生

2018年5月18日(金)、I-siteなんばにある「まちライブラリー@大阪府立大学」でアカデミックカフェが開催されました。カタリストは生命環境科学研究科 獣医病理学教室の山手丈至教授。テーマは「病(やまい)を科学する […]

東健司教授 最終講義「課題にいどむ過程で出合う難題は、神様からのプレゼント。」

東健司教授 最終講義「課題にいどむ過程で出合う難題は、神様からのプレゼント。」

2018年3月をもって退職された工学研究科 東健司 教授の最終講義が、3月27日、中百舌鳥キャンパスで行われました。講義のタイトルは「マテリアル設計・最適化研究とは?」。金属をしなやかに変形させる「超塑性(ちょうそせい) […]

実録・アカデミックカフェ!「東野圭吾と大阪」堀江珠喜 先生

実録・アカデミックカフェ!「東野圭吾と大阪」堀江珠喜 先生

2018年3月27日(火)、I-siteなんばにある「まちライブラリー@大阪府立大学」でアカデミックカフェが開催されました。カタリストは大阪府立大学 高等教育推進機構の堀江珠喜教授。テーマは「東野圭吾と大阪」です。 東野 […]

実録・アカデミックカフェ!「もっとまじめに性―自分と相手を大切にする『おとな』のための性教育―」佐保美奈子 先生

実録・アカデミックカフェ!「もっとまじめに性―自分と相手を大切にする『おとな』のための性教育―」佐保美奈子 先生

2018年2月16日(金)に、I-siteなんばにある「まちライブラリー@大阪府立大学」でアカデミックカフェが開催されました。カタリストは大阪府立大学 大学院 看護学研究科の佐保美奈子准教授。 テーマは“もっとまじめに性 […]

基礎理論から様々な科学と関連する現代数学の最前線を学び研究できる―新設「理学類数理科学課程」/理学系研究科 田中 潮 助教

基礎理論から様々な科学と関連する現代数学の最前線を学び研究できる―新設「理学類数理科学課程」/理学系研究科 田中 潮 助教

  大阪府立大学では2018年度に学士課程の改革を行い、これまでの生命環境科学域 自然科学類を募集停止とし、4月より新たに「理学類」が設置されます。理学類では自然科学類からの3課程(物理、分子、生物)を受け継ぎ […]

このページの先頭へ