「ミチテイク・プラス」大阪府立大学Webマガジン | 未知を知って「満ちていく」あなたの世界“MichiTake”

まだまだ謎に満ちた「寄生植物」を探る!/生命環境科学研究科 清水皇稀さん、江川美菜子さん

まだまだ謎に満ちた「寄生植物」を探る!/生命環境科学研究科 清水皇稀さん、江川美菜子さん

植物への興味・関心から植物バイオサイエンス研究の道に進み、今は機能ゲノム科学研究グループで「寄生植物」をテーマに研究を進めている清水さん、江川さん。なんと珍しいことに、まったく同じ日に、別々の国際論文誌の論文掲載連絡をも […]

大事なことは、自分が何を研究したいのか。/生命環境科学研究科 応用生命科学専攻 笹井晋作さん

大事なことは、自分が何を研究したいのか。/生命環境科学研究科 応用生命科学専攻 笹井晋作さん

11/6、生命環境科学研究科応用生命科学専攻 博士前期課程2年の笹井晋作さんにお話を伺いました。 笹井さんは、ウイルス感染が宿主菌の環境耐性に及ぼす影響を研究しており、2017年4月には、公益財団法人日本科学協会が実施す […]

校友懇話会「持続可能な開発(SDGs)とJICAの取組み」/農学OB 田和正裕さん

校友懇話会「持続可能な開発(SDGs)とJICAの取組み」/農学OB 田和正裕さん

2017年9月13日、ガーデンシティクラブ大阪にて、第44回校友懇話会が開催されました。 在学生、卒業生、教職員等を会員とする全学同窓会組織「校友会」と経済学部 、現代システム科学域 マネジメント学類、大学院 経済学研究 […]

多様な研究者が集い、都市で獣医学を学ぶ/獣医病理学教室取材レポート

多様な研究者が集い、都市で獣医学を学ぶ/獣医病理学教室取材レポート

りんくうキャンパスにある生命環境科学域 獣医学類(大学院生命環境科学研究科 獣医学専攻)獣医病理学教室を取材し、指導教員の山手丈至教授とバックグラウンドの異なる3名の大学院生にお話を伺いました。 「獣医病理学」とは、様々 […]

多くの選択肢で広がる世界。生命環境科学研究科 鰐渕元貴さん(青年海外協力隊)

多くの選択肢で広がる世界。生命環境科学研究科 鰐渕元貴さん(青年海外協力隊)

青年海外協力隊としてウガンダに派遣された、生命環境科学研究科 応用生命科学専攻 博士前期課程2年の鰐渕元貴さん。 2年の任期中に稲作栽培の研究や農業支援に尽力し、先月帰国、復学されました。 ウガンダでの生活や、青年海外協 […]

関西経済論レポート/獣医学OG 須磨海浜水族園 獣医師 毛塚千穂さん

関西経済論レポート/獣医学OG 須磨海浜水族園 獣医師 毛塚千穂さん

2017/6/15に中百舌鳥キャンパスで行われた公開講座「関西経済論」に、本学の生命環境科学部獣医学科ご卒業で、神戸市立須磨海浜水族園で獣医師を務める毛塚千穂さんが登壇されました。 講演タイトルは「リアル水族館ガール~水 […]

夢こもんずレポート「生き物を愛し、生命を尊ぶ子どもを増やしたい!」 生命環境OG 棚田麻美さん(ニフレル)

夢こもんずレポート「生き物を愛し、生命を尊ぶ子どもを増やしたい!」 生命環境OG 棚田麻美さん(ニフレル)

夢をつかんだ卒業生が、自身の経験や現在の仕事にまつわる興味深い話題を在学生に語る世代間交流会「夢こもんず」。 2017年1月14日のゲストスピーカーは、株式会社海遊館で生物の飼育展示に携わる棚田麻美さん。大学院在学中から […]

実録・アカデミックカフェ!「人が生きていくための生態系について考える」北宅善昭 先生

実録・アカデミックカフェ!「人が生きていくための生態系について考える」北宅善昭 先生

2016年10月4日(火)、I-siteなんばにある「まちライブラリー@大阪府立大学」にて第28回アカデミックカフェが開催されました。カタリストは生命環境科学研究科の北宅善昭教授。テーマは「人が生きていくための生態系につ […]

このページの先頭へ