「ミチテイク・プラス」大阪府立大学Webマガジン | 未知を知って「満ちていく」あなたの世界“MichiTake”

絞り込み:

石井実教授 最終講義「里山のチョウたちと半世紀―多くの人たちに支えられて―」

石井実教授 最終講義「里山のチョウたちと半世紀―多くの人たちに支えられて―」

2019年3月31日、大阪府立大学I-Siteなんばにて、3月末にて退官される石井実教授・副学長の最終講義が行われました。会場には石井先生の学友や研究者仲間、教え子たちが全国より集まり、旧交を温めていました。 ◆石井実教 […]

在外研究レポート「ライバルは良き理解者」/生命環境科学研究科 谷修治 准教授

在外研究レポート「ライバルは良き理解者」/生命環境科学研究科 谷修治 准教授

アメリカのカリフォルニア大学に学内の在外研究員制度を利用して留学していた生命環境化学研究科 応用生命科学専攻の谷 修治准教授から在外研究レポートが届きました! 今回のレポートでは、谷先生がアメリカで行った研究内容だけでな […]

実録・アカデミックカフェ!「キュリー夫人が切りひらいた新しい世界―放射線の発見とその後の発展のものがたり―」川西優喜 先生

実録・アカデミックカフェ!「キュリー夫人が切りひらいた新しい世界―放射線の発見とその後の発展のものがたり―」川西優喜 先生

2018年12月26日(水)、I-siteなんばにある「まちライブラリー@大阪府立大学」で第50回アカデミックカフェが開催されました。カタリストは大阪府立大学大学院 理学系研究科、放射線研究センターの川西優喜准教授。テー […]

安定にこだわらず、作家への転身を決意させた出会い/緑地環境OG 松江那津子さん(根来塗作家)

安定にこだわらず、作家への転身を決意させた出会い/緑地環境OG 松江那津子さん(根来塗作家)

中世の高度な技法により作られる、和歌山県で伝承されている根来寺根来塗(ねごろじねごろぬり)。その鮮やかな朱塗りの器は、堅牢で使い込むほどに味が出て美しくなると言われています。製法の26工程中19工程を下地作りに費やし、お […]

筋肉と食品成分の謎に挑む大学院生/若手優秀発表賞を受賞、小林恭之さん

筋肉と食品成分の謎に挑む大学院生/若手優秀発表賞を受賞、小林恭之さん

2018年9月に行われた日本生化学会大会において「oleamideは筋分化および筋肥大を促進する」という研究発表が評価され、若手優秀発表賞を受賞した小林恭之さん(生命環境科学研究科 応用生命科学専攻 博士前期課程2年)。 […]

化学物質を通して生命現象を解き明かす/応用生命科学類 甲斐建次 講師

化学物質を通して生命現象を解き明かす/応用生命科学類 甲斐建次 講師

バイオサイエンス・バイオテクノロジー分野で活躍できる人を育てる生命環境科学域。4学類のひとつ応用生命科学類では、多様な生命現象を解明し、社会に役立てるための基礎力と応用力を身につけられます。 生化学、有機化学、微生物学な […]

夢こもんずレポート「フットワークを軽くするための自分ルール」理学OB 杉山佳範さん(アフリカンインキュベーター)

夢こもんずレポート「フットワークを軽くするための自分ルール」理学OB 杉山佳範さん(アフリカンインキュベーター)

「夢こもんず」とは、夢をつかんだ卒業生が、自身の経験や現在の仕事にまつわる興味深い話題を在学生に語る世代間交流会。「夢」を切り口に、人生の履歴を後輩に伝えるトップランナーと、思い描く「夢」の輪郭をよりシャープにしたいと願 […]

男性ホルモンは健康維持の名プレイヤー/応用生命科学類 原田直樹 講師インタビュー

男性ホルモンは健康維持の名プレイヤー/応用生命科学類 原田直樹 講師インタビュー

バイオサイエンス・バイオテクノロジー分野で活躍できる人を育てる生命環境科学域。多様な生命現象や生命機能を解明して、それを社会に役立てるための「学び」と「研究」の日々に出合えます。 社会の健康を維持・増進するため、分子栄養 […]

“目で見える結果”を通じ、“目に見えない微生物研究”の楽しさを知ろう/応用生命科学類「微生物学実験」レポート

“目で見える結果”を通じ、“目に見えない微生物研究”の楽しさを知ろう/応用生命科学類「微生物学実験」レポート

酵素や、薬の素になる化合物を作るなど、あらゆる能力を持つ微生物。病原菌の原因となる微生物もあれば、人間の役に立つものもある、私たちの暮らしには切っても切れない存在と言えます。そんな微生物の世界の一端を垣間見ることができる […]

微生物の発見は宝探しのよう/応用生命科学類「発酵生理学」レポート

微生物の発見は宝探しのよう/応用生命科学類「発酵生理学」レポート

今回は生命環境科学域 応用生命科学類 生命機能化学課程 “発酵生理学”の講義にお伺いしました。 本講義の目的は「微生物の基本的な代謝とその調節機構の理解を図り、微生物の機能活用のための様々な原理・工夫への理解を深める事」 […]

このページの先頭へ